太宰府天満宮の参拝に欠かせないのが食べ歩きの梅ヶ枝餅ですが、この美味しい梅ヶ枝餅を家族や友人へのお土産用にもぜひ買って帰りたいですよね。
梅ヶ枝餅はやす武がお勧め
参道や境内にはいくつもの店舗がありますが、私がお勧めするのはやす武です。太宰府天満宮のお土産用の梅ヶ枝餅はやす武で買って帰ります。
テキパキと手際よく餅を焼く姿に見入ってしまいます。
こだわりの餡は、北海道十勝産の上質な小豆が使用されています。

箱入りの梅ヶ枝餅
お土産用の梅ヶ枝餅は、紙で包む店舗が多い中、やす武は箱入りです。
箱入りは高級感が増しますので受け取られる側も嬉しいのではないでしょうか。このような心配りがやす武を選ぶ理由の一つです。
梅ヶ枝餅一つ一つがラップで包まれています。蒸気で餅が柔らかくなりますので、パリッとした食感が好みの場合はオーブントースターやオーブンレンジを利用することで再現できます。
梅ヶ枝餅の由来やお召し上がり方が記載された説明書が同梱されています。
やす武の住所
太宰府市宰府2-7-16
第1鳥居と第2鳥居の間に店舗があります。
営業時間
- 蕎麦:11:00〜16:30(オーダーストップ 16:00)
- 梅ヶ枝餅:8:30〜18:00
食事
やす武は梅ヶ枝餅だけでなく、手打ち蕎麦をいただくことができます。
国産のそば粉と井戸水で打ったコシの強い麺が特色で、天ざる・鴨せいろ・天ぷら・山かけ・おろし・鳥南ばん等の蕎麦を堪能することができます。
鹿児島の有明町で収穫される蕎麦の実のみ使用しております。味、香りともに良い蕎麦粉に仕上げるため、実を挽く際には熱を持たない石臼を使用しております。石臼の回転数、圧力の加減、挽くスピード、製粉の細部にこだわることで、しなやかでコシがあり、香り高い、当店ならではの蕎麦を実現しています。
【やす武HPから引用】
また、丼ぶり(天丼・親子丼・木葉丼)の提供もありますので、ランチにも利用してください。
梅ヶ枝餅1個からでも店内で食べることができますよ。
甘味メニューも充実しています。
- 抹茶セット(梅ヶ枝餅付き)
- 抹茶ミルク(梅ヶ枝餅付き)
- クリームあんみつ
- くずきり
- ぜんざい
- 小倉アイスクリーム 等
(関連記事)