秋は七五三の季節で、可愛く着飾ったお子さんとそのご家族が多く参拝に訪れます。
そして、季節が秋から冬へと移り変わっていくに連れて多くの受験生が合格祈願に訪れます。
中学受験は年明けから本格的に始まり、大学入試センター試験も1月中旬過ぎ、私立高校・県立高校の入試と次々に人生の大きな分岐点となる受験の波が押し寄せてきます。
太宰府天満宮の合格鉛筆
第1志望校への合格を夢見て太宰府天満宮に参拝に訪れる受験生の方、受験生に代わって参拝に訪れる方にお勧めのお土産は「合格鉛筆」です。
定番中の定番と言えばそれまでですが、毎日夜遅くまで受験勉強をしているお子さんやお孫さん、親戚のお子さんや友人のお子さんのことを思えば、何かの役に立ちたいと思うのが人情だと思います。
下写真は参道にある「いちかわshop」で購入したものです。
封の裏にはこんなお言葉が書いています。
鉛筆も販売しているお店によって異なります。
「日日の努力・困難にうちかて」等、メッセージ入りの鉛筆をご覧になった方も多いと思います。こればかりは好みで、シンプルなものが好きな方もいらっしゃいますので、お土産として贈るならこちらのシンプルな合格鉛筆・学業成就鉛筆がお勧めです。
梅印に「学業成就鉛筆」そして、「合格祈願」の朱の印が押された封筒はどこか有難さを感じてしまいます。
合格鉛筆がこのような封に入っているのは他の店舗では見たことがありませんでしたので、贈り物用にこのお店で購入しました。
価格
- 5本入り 420円
- 2本入り 250円
- 2本入り 370円(「学業成就」消しゴム付き)
2本入りの合格鉛筆は、ご友人のお子さんや親戚のお子さんにお土産として贈るのに最適です。消しゴム付きや、起き上がりこぼしの合格だるま付き(650円)も販売していますので、ご興味のある方は是非どうぞ。
いちかわshopのアクセス
太宰府天満宮表参道沿い、鳥居をくぐって直ぐ右にある合格グッズの専門店です。
(上写真をクリックすると市川ショップHPが開きます)
最後に
太宰府天満宮への合格祈願は親子三代ということも珍しくなく、私自身も高校受験の際に参拝に訪れましたし、わが子の受験の際にもやはり参拝し、いずれも第一志望校に合格することができました。
私の受験時や資格試験・昇進試験の試験勉強の時はこの合格鉛筆にお世話になったことから、子の受験勉強時にも購入して渡しました。
本番の試験はとっても緊張します。体調や天候も気がかりです。
どんな状況でも運も味方に付けられるように、実力が発揮できるように菅原道真公のお力をお借りして気持ちを鎮めて臨むことができればいいですね。