福岡の名物と言えば「豚骨ラーメン」とイメージする方が多いとは思いますが、福岡と言えば「うどん」です。
福岡は、うどん発祥の地ですので、家族でラーメンを食べに行くよりも、うどんを食べに行く方が多いくらいです。
今回ご紹介する太宰府天満宮のランチはさいふうどんです。

店内はカウンターのみで、テーブル席はありません。カウンターの席も8名座れば満席というほどの広さです。
メニュー
さいふうどん 500円 (替え玉100円)
トッピング
- ごぼう天 180円
- いか天 200円
- えび天 200円
- 肉 250円
- めんたいこ天 280円
- 季節の天ぷら(時価)
いずれの天ぷらもうどんとは別の籠に入れられていますので、そのまま食べるもよし、うどんにトッピングするもよしです。
ごはんもの
- かしわめし(2個入り)300円

とても優しい上品な出汁です。
昆布、かつお、あご(とびうお)がブレンドされており、風味豊かで奥深い味わいです。透き通った出汁は飲み干したいくらい美味しいですよ。
麺は博多うどんにあるような「やわやわ」麺に比べるとコシを残していますので、うどんに「喉ごし」を求める方にもお勧めできるお店です。
この麺は市内の木村製麺所が、明治時代に太宰府天満宮の参道である「宰府(さいふ)」地方で提供されていた麺の味を研究して再現したものです。
さて、トッピングに天ぷらを注文するのをお勧めします。福岡ではうどんに「ごぼう天」が一般的に人気です。揚げたてで最高ですよ。

自家製の柚子胡椒を小皿で出してもらえるので、天ぷらに付けてもうどんに入れてもアクセントになって美味しかったです。天ぷらは揚げたてで美味しいですね。
参道からほど近くて、観光地価格でも良いと思いますが、この質で、うどん500円は良心的です。
営業時間
11時〜16時 (火曜日が定休日)
麺、スープがなくなり次第、その日の営業は終了ですので、早めの時間がお勧めです。
場所
福岡県太宰府市宰府3丁目4−31
参道のぬれおかき(せんべい)専門店「寺小屋本舗」を曲がり揚子江豚まんの方面へ歩いて2分程度です。
マスメディア
さいふうどんさんは雑誌やテレビなどでも取り上げられる名店です。
土曜の夜は!おとななテレビでパパイヤ鈴木さんらが訪問されていました。
また、TNCももち浜ストアのうどんマップでも紹介されています。