太宰府天満宮の見どころの一つに表参道のスターバックスコーヒーがあります。
太宰府天満宮への参道を歩いていると一際目立つ建築物ですので、カメラを構える参拝客も多く記念撮影のスポットになっています。
本記事ではコンセプトストアの一つであるスターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店について紹介しますので、参拝終わりに是非寄って一息ついてください。
コンセプトストア
太宰府天満宮表参道店は日本におけるスターバックスコーヒーの店舗の中で特別ストア(コンセプトストア)として位置づけられています。
コンセプトストアは弘前公園前店や出雲大社店など全国に14店舗あり、その中でも日本の伝統的な木組み構造の天井と壁が入口から店内奥へと続く一際目を惹くデザインです。
場所
818-0117 福岡県太宰府市宰府3-2-43
太宰府天満宮の表参道に面した、鳥居の傍にお店があります。
営業時間
8:00〜20:00
店舗内
店舗内は奥へと続く縦長で、一番奥が窓になっています。
一番奥のテーブルです。
庭で食事を楽しむことはできませんのでご注意を。
庭に梅の木が植えられています。
バターミルクビスケットにホイップクリーム+キャラメルソース添え
設計・建築家
日本が世界に誇る建築家 隈研吾氏が「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計。
隈研吾氏は、太宰府天満宮表参道店については、「自然素材による伝統と現代の融合をコンセプトに、入り口から店内にかけて伝統的な木組み構造が使った。木組みは、1.3~1.4mの杉材4本で組まれており、使用した杉材は合計2000本。木組みが壁、天井に張り付き、建物の構造を支えるとともに、木組みそのものがデザインとしてのインパクトを持つ」と語った。そして「模型を作れと言われても作れない店舗」と笑った。(商業施設新聞)
隈研吾氏と言えば、2020年東京オリンピック・パラリンピックの「新国立競技場」の設計に取り組んだ建築家です。
地域限定グッズ
福岡県限定タンブラーなどが販売されていますので、記念にいかがでしょうか。
おすすめ
朝は参拝客が少ないので、スタバでゆっくりとコーヒーを楽しむことができます。また、参道の店舗は午後5時を過ぎるとシャッターを閉め、店じまいが一斉に始まります。
スターバックス太宰府天満宮表参道店の営業時間は午後8時までなので、参道の中で一店舗だけ煌々と照明が付いています。夕方に訪れるというのもアリですね。
支払方法
QRコード支払にも対応済みです。
最後に
スタバのファンの方なら是非訪れたいコンセプトストアだと思います。世界的にも著名な建築家が手掛けた全国的にも珍しい商業施設です。和と洋が絶妙にマッチすお洒落な空間に仕上げがっています。