- 2019.09.20
太宰府天満宮のランチに「さいふうどん」。出汁も麺も天ぷらも美味い!
福岡の名物と言えば「豚骨ラーメン」とイメージする方が多いとは思いますが、福岡と言えば「うどん」です。 福岡は、うどん発祥の地ですので、家族でラーメンを食べに行くよりも、うどんを食べに行く方が多いくらいです。 今回ご紹介する太宰府天満宮のランチはさいふうどんです。 店内はカウンターのみで、テーブル席はありません。カウンターの席も8名座れば満席というほどの広さです。 メニュー さいふう […]
福岡の名物と言えば「豚骨ラーメン」とイメージする方が多いとは思いますが、福岡と言えば「うどん」です。 福岡は、うどん発祥の地ですので、家族でラーメンを食べに行くよりも、うどんを食べに行く方が多いくらいです。 今回ご紹介する太宰府天満宮のランチはさいふうどんです。 店内はカウンターのみで、テーブル席はありません。カウンターの席も8名座れば満席というほどの広さです。 メニュー さいふう […]
新元号が「令和」に決定されるとともに、令和の由来となった万葉集に掲載された和歌を詠んだ大伴旅人の邸宅跡とされる太宰府市の坂本八幡神社(坂本八幡宮)が一躍脚光を浴びました。 まさに令和ゆかりの地と言われる神社ですが、普段は人がほとんどいない小さな神社であり、大宰府政庁から徒歩3分程度の距離に位置する小さな神社です。 本記事では、太宰府天満宮から坂本八幡神社へのアクセスについて紹介するとともに、梅花の […]
太宰府天満宮の表参道には多くのお土産屋さんや梅ヶ枝餅屋さんがありますが、参道脇の路地に目をやると黄色い看板に「揚子江」と書いた中華料理屋さんがあります。 この店は参拝客や観光客の行列が絶え間なくできています。マスコミでも取り上げられることが多く、グルメレポーターの写真や有名人・スポーツ選手などのサイン色紙が飾られており、人気の高さが窺えます。 […]
秋は七五三の季節で、可愛く着飾ったお子さんとそのご家族が多く参拝に訪れます。 そして、季節が秋から冬へと移り変わっていくに連れて多くの受験生が合格祈願に訪れます。 中学受験は年明けから本格的に始まり、大学入試センター試験も1月中旬過ぎ、私立高校・県立高校の入試と次々に人生の大きな分岐点となる受験の波が押し寄せてきます。 太宰府天満宮の合格鉛筆 第1志望校への合格を夢見て太宰府天満宮に […]
学問の神様として崇拝される菅原道真公を祀る太宰府天満宮は、毎年多くの受験生が合格祈願に訪れます。 秋の大祭として「特別受験合格祈願祭」が執り行われますので、この時期に参拝されてはいかがでしょう。 「特別受験合格祈願祭」とは 菅原道真公は877年10月18日に33歳の若さで、学者として最高の位である文章博士に就かれたれたことにあやかり御本殿において斎行されま […]
太宰府天満宮に行かれることがあれば、是非寄っていただきたい喫茶店があります。 福岡県のみならず、九州で一番美味しい珈琲が飲めると噂の「蘭館」です。 特にコーヒー好きの方にはお勧めです。 店主の田原さんはSCAJ カップ テイスターズ チャンピオンシップ2010に優勝を果たし、九州初の珈琲鑑定士としても活躍されています。 お店の駐車場は朝10時の開店と同時に満車になることも珍しくありま […]
太宰府天満宮の参道に接する店頭で梅ヶ枝餅を焼いて販売する笠乃家は、店内でも食事を提供していますので、ランチにも利用できます。 店内 店内は京都の町屋を意識した和の内装ながら、ジャズやクラシックが流れる雰囲気が時間を穏やかにしてくれ、人混みで歩き疲れた脚を休ませるにはピッタリです。 黒い柱や内装の落ち着いた雰囲気に話が弾み、つい長居したくなる隠れ家的なお店です。 メニュー […]
学問の神様である菅原道真公を祀る太宰府天満宮の名物と言えば「梅ヶ枝餅」です。 25日限定の梅ヶ枝餅 通常はもち米とうるち米から作った白い餅なのですが、菅原道真公の誕生日(845年6月25日)と命日(903年3月25日)にちなみ、毎月25日にはヨモギが入った梅ヶ枝餅が販売されます。 25日を狙って太宰府天満宮を訪れることができたら良いのですが難しいですよね。 タイミングが […]
太宰府天満宮は福岡県の観光名所として有名ですが、一方で「参拝に小さな子供を連れて行っても飽きないかな?」「子供を遊ばせるところはあるの?」と子連れでの参拝を心配されている方もいらっしゃると思います。 大丈夫です。太宰府天満宮は子連れでも楽しめる神社です。 あまり知られていませんが、太宰府天満宮の敷地内に遊園地があります。規模は大きくありませんが、どこか懐かしい昔ながらの遊園地、名前はそのままの「だ […]
太宰府天満宮の参道近く、太宰府駅の隣に博多発祥の豚骨ラーメン「一蘭」があるのをご存知ですか? 行列必至ですが受験生のげん担ぎには食べて帰りたいラーメン店です。 一蘭の味集中カウンターも初めて見たときは驚きますよね。 正面は簾が降りています。 さて、この太宰府参道店は他の一蘭のラーメンと異なります。 合格どんぶり 太宰府天満宮は学業の神様「菅原道真公」を祭った社です。全国から多くの受験生が志望校の合 […]